賃貸マンションを選ぶ際に、防犯対策がしっかりしているかどうかを重視する人は多いことでしょう。
大家さんとしてはぜひ期待に応えたいところですが、防犯対策工事の内容によっては費用がかさむものもあります。今回はマンションの防犯対策について、費用相場も含めて徹底解説します。

さまざまなマンション犯罪事例

最近では犯罪も多様化しており、巧妙な手口で侵入されたり、単なるいたずら目的で被害にあったりとさまざまです。防犯対策をする前に、どのような犯罪からマンションを守る必要があるのかについて考えてみましょう。

侵入・盗難被害

住居侵入というとガラスを壊してカギを開けたり、柵を越えてベランダから侵入したりする犯罪を思い浮かべがちですが、最も多いのは施錠されていない玄関から堂々と侵入するやり方です。
オートロックがついていると安心感があるのか、玄関の施錠については意識が薄くなりがちなのかもしれません。

また、高い塀や生垣があるマンションも、安全と思いがちですが、いったん侵入されると外から見えないために逆効果となる場合もあります。

いたずら被害

郵便ポストに異物を入れられた、自転車を壊された、車に傷をつけられたなど目的が分からないいたずら被害も多くなっています。
外部の侵入者によるもののほか、マンションの住人のしわざではないかと疑われることもあるようです。
明らかな犯罪行為でなければ警察も動かないことも多く、泣き寝入りせざるを得ないこともあります。

性犯罪被害

ストーカー行為から始まり、オートロックの共用玄関が開いた隙に住人と共に侵入する手口のほか、塀を乗り越えて施錠されていない窓やベランダから侵入する事例が確認されています。
オートロックへの信頼感からか、帰宅後にカギを施錠しないままに過ごしているケースが狙われやすいといわれています。

ここから始める防犯対策

防犯対策にかかる費用は必要経費として考えておくべきですが、まずは少ない予算ですぐにできる対策から始めることが大切です。見た目で管理がだらしないと思われると防犯対策についても手薄だと思われがちです。
防犯に気を配っていないマンションとして犯罪者に目を付けられる前に、きちんと対策を練っておきましょう。

マーキングされていないかチェックする

「マーキング」とは、玄関や郵便ポストなどに、住人の特徴や留守になる時間帯などを表すしるしをつけておくことです。
アルファベットやカタカナの文字だけなど、一見、工事のしるしなどに見えるかもしれませんが、防犯の目で見てみると不自然なマーキングにも気づくかもしれません。
マーキングを見つけたら一刻も早く消すことです。

中には、複数の犯罪者のコミュニケーションツールとして使われることもあり、放置は厳禁でしょう。
最近では、見えやすい場所だけではなくメーターボックスの中や配管など見えにくい場所にマークされている事例もあるようです。

共用部分の照明を明るくする

共用部分は外から見えることが多く、電灯が切れていたり照明が暗かったりすると、犯罪者に狙われる原因になります。外から見えにくいということは、犯罪者が他人に気づかれずに侵入しやすいということです。
もともと照明が少ないのであれば、暗い所に照明を追加することも一考の余地ありです。

郵便ポスト・ゴミ捨て場をきれいにする

郵便ポストに広告がはみ出していたり、共用部分に広告が散乱していたりする光景はよく目にすると思います。
このことが直ちに犯罪を招くというわけではありませんが、犯罪者の目からは、管理が甘く防犯も手薄であると判断される可能性が高いでしょう。ゴミ捨て場が乱雑であるマンションも同様です。

このように管理が行き届いてないマンションは、住んでいる住民も防犯についても無頓着であると思われがちです。エントランスやごみ置き場、自転車置き場などの共用部分は常に整理整頓、清掃を怠らないようにしましょう。

次回は「マンションのセキュリティ強化対策」
についてご紹介します。

 


コンスピリートでは不動産管理会社の視点で、サイト内に学べるコンテンツを豊富に取り揃えております。

このブログを書いた人

コンスピリート・ブログライター
コンスピリートの公式ブログライターが 不動産に関するお役立ち情報をお届けします。